ヒロ

泡その他

レ ルーゲ・スプマンテ・ブリュット・リバイ

イタリア北東部ヴェネト州、イタリアンスパークリングワイン、プロセッコの産地として名高い古都コネリアーノで生まれたスプマンテ。プロセッコを名乗らないながらも、お値段以上のクオリティを感じさせる一本に、ブッラータチーズのカプレーゼを合わせます。
白ワイン

コノスル・ビシクレタ・レゼルバ ゲヴュルツトラミネール

圧倒的なコスパを誇るチリワイン、コノスル・ビシクレタレゼルヴァ。14種類ものラインナップを揃えるこのシリーズから、今回は華やかなアロマを放つゲビュルツトラミネールを取り上げます。加えて合わせるアテ、「エビの香味炒め」のレシピを添えて。
葡萄品種

カベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet・Sauvignon)

渋味:豊富酸:豊富風味:濃厚なコク 赤ワイン用品種。濃い色調、カシスやブラックベリーなどの黒系果実の濃厚なフレーバー。フランスのボルドーを原産地とするこの葡萄からは、強いタンニンとコクを持つしっかりした骨格のあるワインが生まれます。長期熟成...
葡萄品種

ピノ・ノワール(Pinot noir)

渋味:穏やか酸:豊富風味:すっきり系赤ワイン用品種ですが、スパークリングワインに用いられることもあります。明るいルビー色、ベリー系果実のフレーバー、薔薇やスミレのような香りも上がってきます。フランスのブルゴーニュが原産地とするこの葡萄からは...
葡萄品種

シラー(Shiraz)

渋味:中庸酸:豊富風味:濃厚なコク赤ワイン用品種。濃い色調、黒系果実やスパイスを感じるフレーバー。一方、タンニンは中庸でしっかりした酸があります。原産地はフランスのローヌ地方ですが、現在はオーストラリア、アメリカ、チリなど、いわゆるニューワ...
葡萄品種

メルロ(Merlot)

渋味:中庸酸:穏やか風味:やや濃厚赤ワイン用品種。色調はダーク。プラムや黒系果実のフレーバー。タンニンはまろやかで、酸も控えめ。果実味あふれる飲みやすいワインができます。原産地はフランス、ボルドーですが、あまり土壌環境を選ばない品種で、世界...
葡萄品種

サンジョヴェーゼ(Sangiovese)

味わいはテロワールによって様々赤ワイン用品種。イタリアの固有種であり、同国を代表する葡萄品種。突然変異しやすいぶどうで、多くのクローンを持ちます。クローンは大きく分けてサンジョヴェーゼ・グロッソの系統と、サンジョヴェーゼ・ピッコロの系統に分...
葡萄品種

マスカット・ベーリーA(Muscat Bailey A)

渋味:穏やか酸:豊富風味:すっきり系赤ワイン用品種。残念ながら、画像が入手できませんでした。新潟県原産の日本固有種。日本のワイン葡萄の父と呼ばれる川上善兵衛が1万311回の品種交雑を繰り返して昭和2年に開発した葡萄品種。明るい色調、甘い香り...
葡萄品種

ガメイ(Gamay)

渋味:穏やか酸:中庸風味:すっきり系赤ワイン用品種。色調は明るく、いちごなどの赤系果実のフレーバー。原産地はフランス、ボジョレー。かのボジョレーヌーボーはこの葡萄から造られます。ボジョレーヌーボーは通常の赤ワインの醸造法とは違う特別なものを...
葡萄品種

マルベック(Malbec)

渋味:豊富酸:豊富風味:濃厚なコク赤ワイン用品種。フランス・南西地方のカオール地区が原産。当地ではコーとかオーセロワと呼ばれています。現在はアルゼンチンが主要産地となっています。濃厚な色調が特徴で、かつては黒ワインと呼ばれたこともありました...