ヒロ

葡萄品種

ネッビオーロ(Nebbiolo)

渋味:豊富酸:豊富風味:濃厚なコク赤ワイン用品種。イタリアはピエモンテ州原産。ワインの王と呼ばれる、「バローロ」、女王「バルバレスコ」もこのネッビオーロから生まれます。気品ある素晴らしいワインを生み出す品種であるにもかかわらず、栽培されてい...
葡萄品種

テンプラニーリョ(Tempranillo)

渋味:中庸酸:中庸風味:やや濃厚赤ワイン用品種。スペイン、ポルトガル、つまりイベリア半島全域で栽培されています。若いワインは明るいルビー色で軽快感のある印象。熟成していくにつれて力強い骨格が現れます。語感が似ている天ぷらは和食と思っていまし...
葡萄品種

シャルドネ(Chardonnay)

味わいはテロワールや醸造法によって様々白ワイン用品種品種としての個性に薄く、育ったテロワールや醸造法によって多彩な味わいが生まれる葡萄です。フランス、ブルゴーニュの原産ですが、比較的容易に育成できるため世界中で栽培されています。一般的に冷涼...
葡萄品種

ソービニヨン・ブラン(Sauvignon Blanc)

酸味:豊か風味:すっきり系白ワイン用品種 フランス原産で、主にボルドーやロワール地方で栽培が盛んです。近年ではニュージーランドなどのニューワールドでも品質の高いワインが醸造されています。ハーブや柑橘系の香り、いきいきとした酸と豊かな果実味が...
葡萄品種

ヴィオニエ(Viognier)

酸味:穏やか風味:コク豊か白ワイン用品種南仏ローヌ地方原産で、かつては絶滅が危惧されていた葡萄品種ですが、今ではラングドックやニューワールドでも多く栽培されるようになりました。トロリとしたコクを持ち、芳醇でゴージャスな味わいのワインになりま...
葡萄品種

リースリング(Riesling)

酸味:豊か風味:産地によって様々白ワイン用品種ドイツのラインガウ地方が原産で、冷涼な気候を好む葡萄です。柑橘系や花のような上質な香りを持ち、キレのある硬質な酸味が特徴です。ドイツを代表する品種ですが、他にもフランスやイタリアの北部、ニューワ...
葡萄品種

ゲビュルツトラミネール(Gewürztraminer)

酸味:中庸風味:すっきり系名前からしてドイツっぽいですが、北イタリアが原産と考えられています。ゲヴュルツというのはドイツ語で「芳しい」という意味だそうで、この品種の特徴は、他の白ワインには無い、その独特の香りにあります。ライチの香り、その他...
葡萄品種

甲州(Koushu)

酸味:穏やか風味:すっきり系白ワイン用品種その名の通り、山梨原産。1300年の歴史を持つ日本固有の品種で、食用としても供されることから、広く国内で栽培されています。和柑橘や梨、みりんなど、和のテイストを感じさせるフレーバー。軽やかですっきり...
赤ワイン

モンテス・アルファ・メルロー

モンテス社は1988年、醸造家のアウレリオ・モンテス氏を中心に創業されました。社歴は長くはありませんが、今やチリを代表するワイナリーに成長しています。数万円の高級ワインから、普段飲みまで幅広いラインナップがありますが、通常スーパーの棚に並ん...
Reference

ワイン用語辞典

良く使われるワイン用語を簡潔に解説しています。